失業保険について
1年以上勤めている会社を退職することになりました。
退職の原因は「勤務時間外の怪我」です。
失業保険はすぐに受給できるのでしょうか?
退職に至った理由は、怪我による欠勤が続き、欠勤日数が就業規則にある解雇理由に該当したから。
ということでした。
しかし。本来なら解雇になるところを、「傷病による自己都合退職にしましょう。」
と、会社の担当者に言われました。
解雇から自己都合退職になって、こちら側になにかメリットはあるのでしょうか?
メリット、デメリット等、労働保険に詳しい方、
宜しくお願い致します。
1年以上勤めている会社を退職することになりました。
退職の原因は「勤務時間外の怪我」です。
失業保険はすぐに受給できるのでしょうか?
退職に至った理由は、怪我による欠勤が続き、欠勤日数が就業規則にある解雇理由に該当したから。
ということでした。
しかし。本来なら解雇になるところを、「傷病による自己都合退職にしましょう。」
と、会社の担当者に言われました。
解雇から自己都合退職になって、こちら側になにかメリットはあるのでしょうか?
メリット、デメリット等、労働保険に詳しい方、
宜しくお願い致します。
解雇の場合は特定受給資格者となりますので雇用保険をすぐに受給することができます。
しかし自己都合となると、受給までの待機期間が3ヶ月となり、さらに「傷病による」とつけられると
受給資格はもらえない場合があります。
雇用保険は一般の離職の場合は積極的な働く意思がある方に受給資格が得られるので、
病気や怪我などをしているとすぐに働けないんじゃないかととられかねないですからね。
そもそもあなたが解雇された理由ですが、、、
1年以上働いていたのに有休休暇はないのですか?
就業規則に有休の事後申請が認められないなど書いてあるなら仕方ないかもしれませんが、
そうでなければ有休は労働者の権利で欠勤ではないですから就業規則違反にもならないような気もします。
そうすると不当解雇の可能性も出てきますよ。
一度公的な機関(労働基準監督署など)に聞いてみてはいかがでしょうか。
しかし自己都合となると、受給までの待機期間が3ヶ月となり、さらに「傷病による」とつけられると
受給資格はもらえない場合があります。
雇用保険は一般の離職の場合は積極的な働く意思がある方に受給資格が得られるので、
病気や怪我などをしているとすぐに働けないんじゃないかととられかねないですからね。
そもそもあなたが解雇された理由ですが、、、
1年以上働いていたのに有休休暇はないのですか?
就業規則に有休の事後申請が認められないなど書いてあるなら仕方ないかもしれませんが、
そうでなければ有休は労働者の権利で欠勤ではないですから就業規則違反にもならないような気もします。
そうすると不当解雇の可能性も出てきますよ。
一度公的な機関(労働基準監督署など)に聞いてみてはいかがでしょうか。
失業保険の支給金額がいまいちよくわかりません。私は
初回認定日6/18
二回認定日7/16
三回認定日8/13
四回認定日9/10
となっており、初回認定日前に支給対象期間が6/5~6/17となっております。ということは12日分がまずは初回振り込まれるのでしょうか?
基本に手当日額は2214円で給付日数は90日です
申し訳ないですが、説明書を読んでもよくわからないので教えて下さい。
初回認定日6/18
二回認定日7/16
三回認定日8/13
四回認定日9/10
となっており、初回認定日前に支給対象期間が6/5~6/17となっております。ということは12日分がまずは初回振り込まれるのでしょうか?
基本に手当日額は2214円で給付日数は90日です
申し訳ないですが、説明書を読んでもよくわからないので教えて下さい。
基本手当は4週ごとに認定日がありますので
90日だと28日で割ると、半端な週がでます。
あなたの場合は、初回に半端分が支給されるので
12日分なのでしょう。
残りは28日分の支給ですから、問題なしです。
90日だと28日で割ると、半端な週がでます。
あなたの場合は、初回に半端分が支給されるので
12日分なのでしょう。
残りは28日分の支給ですから、問題なしです。
友人の話です。今年の1月から雇用保険に加入したのですが、会社の経営状態が悪化し、いつ倒産してもおかしくない状況です。今退職しても雇用保険加入期間が1年未満なので失業保険受給資格もありません。
他の同僚が会社都合で退職扱いにしてもらえないか交渉したところ断られたそうです。
退職後は職業訓練校でスキルアップしてから再就職をしようと考えているらしく、今の時点(雇用保険加入1年未満)で自己都合で退職して職業訓練校に入った場合、基本手当などの給付金の受給資格はあるのでしょうか。自分で調べてみたそうですがよくわからなかったらしく、相談されたので何か力になれればと私も色々と調べたのですが詳細が明記されたものを探せませんでした。お詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
他の同僚が会社都合で退職扱いにしてもらえないか交渉したところ断られたそうです。
退職後は職業訓練校でスキルアップしてから再就職をしようと考えているらしく、今の時点(雇用保険加入1年未満)で自己都合で退職して職業訓練校に入った場合、基本手当などの給付金の受給資格はあるのでしょうか。自分で調べてみたそうですがよくわからなかったらしく、相談されたので何か力になれればと私も色々と調べたのですが詳細が明記されたものを探せませんでした。お詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
①会社の状態が、破産状態寸前の程度により、特定受給資格者になる可能性があります。
他、賃金がきちんと支給されていない場合、その程度により、特定受給資格者になります。
②特定受給資格者の場合、6ヶ月の加入でも、失業給付の給付を受けられます。
③1年未満でしたら、年齢を問わず給付日数は90日。
④基本手当受給中に、職業訓練校に入っても、変わらず受給できます。
訓練校の申し込みは、毎月あります。
特定受給資格者の条件に該当するかは、会社の管轄ハローワークにご確認ください。
他、賃金がきちんと支給されていない場合、その程度により、特定受給資格者になります。
②特定受給資格者の場合、6ヶ月の加入でも、失業給付の給付を受けられます。
③1年未満でしたら、年齢を問わず給付日数は90日。
④基本手当受給中に、職業訓練校に入っても、変わらず受給できます。
訓練校の申し込みは、毎月あります。
特定受給資格者の条件に該当するかは、会社の管轄ハローワークにご確認ください。
失業したのに主人の扶養、社会保険に入れずに困っています。
非常勤職員としてお勤めしていた会社を8月29日付で1年間の期間満了により退職しました。
1月から8月末までの収入は約128万(総支給額)でした。
主人の健康保険、および厚生年金3号に加入するため手続きをしておりましたら主人の会社の人事から、失業保険の「基本手当日額」が3611円以上の時は加入できないと言われました。ちなみに日額3874円です。
そこで質問ですが
1. 失業保険をいただいている期間健康保険、国民年金に加入しなければ何か不利になることがあるか。
(医療機関に受診できない、将来の年金額が減る以外で)加入するまで督促状などが来るのでしょうか。
2. 職業訓練に内定しており来年3月末まで延長して受給する予定ですが4月からは主人の扶養にすんなり入れるのでしょうか。
国民年金の免除申請についても聞きましたが世帯主(主人)の収入が免除対象にならないと言われました。
結婚後初めて主人の扶養から外れて仕事を始めたのですが、その月から主人の会社の扶養手当1万3千円を外されました。
あと半年とはいえ、これにさらに社会保険を自分で払うとなると、健康保険料が約18000円(給料で約9千円引き落とされていたので単純に倍額?)と国民年金が15000円でかなりの出費です。
できれば、未加入のまま来年3月末まで過ごしたいのですが、何か社会的に影響が出ますか。
こんなにめんどくさいことになるなら、たった1年間の仕事なんてしなければよかったと後悔しています。
質問の答え以外にも何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
非常勤職員としてお勤めしていた会社を8月29日付で1年間の期間満了により退職しました。
1月から8月末までの収入は約128万(総支給額)でした。
主人の健康保険、および厚生年金3号に加入するため手続きをしておりましたら主人の会社の人事から、失業保険の「基本手当日額」が3611円以上の時は加入できないと言われました。ちなみに日額3874円です。
そこで質問ですが
1. 失業保険をいただいている期間健康保険、国民年金に加入しなければ何か不利になることがあるか。
(医療機関に受診できない、将来の年金額が減る以外で)加入するまで督促状などが来るのでしょうか。
2. 職業訓練に内定しており来年3月末まで延長して受給する予定ですが4月からは主人の扶養にすんなり入れるのでしょうか。
国民年金の免除申請についても聞きましたが世帯主(主人)の収入が免除対象にならないと言われました。
結婚後初めて主人の扶養から外れて仕事を始めたのですが、その月から主人の会社の扶養手当1万3千円を外されました。
あと半年とはいえ、これにさらに社会保険を自分で払うとなると、健康保険料が約18000円(給料で約9千円引き落とされていたので単純に倍額?)と国民年金が15000円でかなりの出費です。
できれば、未加入のまま来年3月末まで過ごしたいのですが、何か社会的に影響が出ますか。
こんなにめんどくさいことになるなら、たった1年間の仕事なんてしなければよかったと後悔しています。
質問の答え以外にも何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
・損得勘定で考えるしかないと思います。
(1年間の収入で手元に残った金額+失業手当受給額)-(国民健康保険+国民年金)=いくら残っているか
旦那の扶養手当 13.000×もらえない月数
どっちが手元に残りますか。それで 旦那の扶養手当の方が大きければ 後悔するしか無いでしょうね。
(1年間の収入で手元に残った金額+失業手当受給額)-(国民健康保険+国民年金)=いくら残っているか
旦那の扶養手当 13.000×もらえない月数
どっちが手元に残りますか。それで 旦那の扶養手当の方が大きければ 後悔するしか無いでしょうね。
派遣社員のどこまでが認められるんでしょうか?
私は今月いっぱいで派遣満期ということで2年7ヶ月終了です。
派遣先の上司曰く、予算的にということです。
失業保険等調べていて、これは会社都合になるの?という疑問があります。
私の派遣会社は小さい会社なので、社長は給料を遅れて支払う事も3回あり、3度目は流石に連休前だったので、会って旅行代のみ先に直接もらうほどです。
今現在厚生年金に入っておりますが、仕事が満了した日に保険証の変換等送られてくるようですが、私の昔の淡い記憶でいくと、そのまま支払うことも可能というような・・・。
間違ってますか?
もし、それが出来たとして、失業保険がもらえない理由となってしまうんでしょうか?
失業保険を受けたとして、よく耳にしてたのがその間働けないと。
大手などのとこでなければ仕事しつつ失業保険は受けることは可能でしょうか?(よく聞くのが日払いの仕事なら問題ないと)
失業保険をもらっても6割なら、何か資格を取るどころか、借金を全て返すどころか、自分の生活費さえ残りません。
そんな事考えてたら、韓国の俳優さんの自殺を聞いて、自分も・・・なんて悲観的な考えしか出てきません。
どうか、助けてくださる方、お待ちしています!!
私は今月いっぱいで派遣満期ということで2年7ヶ月終了です。
派遣先の上司曰く、予算的にということです。
失業保険等調べていて、これは会社都合になるの?という疑問があります。
私の派遣会社は小さい会社なので、社長は給料を遅れて支払う事も3回あり、3度目は流石に連休前だったので、会って旅行代のみ先に直接もらうほどです。
今現在厚生年金に入っておりますが、仕事が満了した日に保険証の変換等送られてくるようですが、私の昔の淡い記憶でいくと、そのまま支払うことも可能というような・・・。
間違ってますか?
もし、それが出来たとして、失業保険がもらえない理由となってしまうんでしょうか?
失業保険を受けたとして、よく耳にしてたのがその間働けないと。
大手などのとこでなければ仕事しつつ失業保険は受けることは可能でしょうか?(よく聞くのが日払いの仕事なら問題ないと)
失業保険をもらっても6割なら、何か資格を取るどころか、借金を全て返すどころか、自分の生活費さえ残りません。
そんな事考えてたら、韓国の俳優さんの自殺を聞いて、自分も・・・なんて悲観的な考えしか出てきません。
どうか、助けてくださる方、お待ちしています!!
●特定受給資格者の範囲
Ⅱ 「解雇」等により離職した者
(7)期間の定めのある労働契約の更新により3年以上引き続き雇用されるに至った場合において当該労働契約が更新されないこととなったことにより離職した者
(8)期間の定めのある労働契約の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったことにより離職した者(上記(7)に該当する場合を除く。)
●特定理由離職者の範囲
Ⅰ 期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約の更新がないことにより離職した者(その者が当該更新を希望したにもかかわらず、当該更新についての合意が成立するに至らなかった場合に限る。)(上記「特定受給資格者の範囲」のⅡの(7)又は(8)に該当する場合を除く。)(※)
(※)労働契約において、契約更新条項が「契約の更新をする場合がある」とされている場合など、契約の更新について明示はあるが契約更新の確認まではない場合がこの基準に該当します。
ハローワークのホームページより抜粋しました。
上記に該当する場合にはすぐに失業保険が給付されます。
>今現在厚生年金に入っておりますが、仕事が満了した日に保険証の変換等送られてくるようですが、私の昔の淡い記憶でいくと、そのまま支払うことも可能というような・・・。
間違ってますか?
もし、それが出来たとして、失業保険がもらえない理由となってしまうんでしょうか?
任意継続のことでしょうか?
失業保険とは関係ありません。
失業保険の受給中はアルバイトはハローワークや個人によっても異なりますが、月に14日未満、週20時間未満です。
きちんと申請し、不正受給のないようにしましょう。
ちなみに、自殺をするのは自由ですが、迷惑のかかる方法はやめてください。
それから、借金はきちんと返してからにしてくださいね。
Ⅱ 「解雇」等により離職した者
(7)期間の定めのある労働契約の更新により3年以上引き続き雇用されるに至った場合において当該労働契約が更新されないこととなったことにより離職した者
(8)期間の定めのある労働契約の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったことにより離職した者(上記(7)に該当する場合を除く。)
●特定理由離職者の範囲
Ⅰ 期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約の更新がないことにより離職した者(その者が当該更新を希望したにもかかわらず、当該更新についての合意が成立するに至らなかった場合に限る。)(上記「特定受給資格者の範囲」のⅡの(7)又は(8)に該当する場合を除く。)(※)
(※)労働契約において、契約更新条項が「契約の更新をする場合がある」とされている場合など、契約の更新について明示はあるが契約更新の確認まではない場合がこの基準に該当します。
ハローワークのホームページより抜粋しました。
上記に該当する場合にはすぐに失業保険が給付されます。
>今現在厚生年金に入っておりますが、仕事が満了した日に保険証の変換等送られてくるようですが、私の昔の淡い記憶でいくと、そのまま支払うことも可能というような・・・。
間違ってますか?
もし、それが出来たとして、失業保険がもらえない理由となってしまうんでしょうか?
任意継続のことでしょうか?
失業保険とは関係ありません。
失業保険の受給中はアルバイトはハローワークや個人によっても異なりますが、月に14日未満、週20時間未満です。
きちんと申請し、不正受給のないようにしましょう。
ちなみに、自殺をするのは自由ですが、迷惑のかかる方法はやめてください。
それから、借金はきちんと返してからにしてくださいね。
お恥ずかしい話ですが教えて下さい。今年60になる兄についてです。
お酒での失敗が続きました。今の会社に勤めて5年ほど。仕事ぶりはまじめで人が嫌がる事も嫌な顔をせず勤めてきました。
家庭的には不幸な人で、離婚をしてからますますお酒に頼る生き方をしていました。
仕事もしないで生きる気力もない兄でしたが、今の会社に入ってからは頑張っていました。
それでもやっぱりお酒とは縁が切れず、失敗が続きました。
今までは大事にならずに来ましたが、去年11月位からたてつづきに失敗が続きました。
飲みに出掛けて飲み過ぎて転倒。起き上がれずにいるところを警察に連絡がいき保護されました。
会社名が出た事で、「誓約書」を書く事に・・
12月には通勤途中で自転車転倒で怪我。すぐ病院に行けばいいものを我慢して自宅でも転倒。
労災対象にはならずに「傷病手当」の手続きをしてもらい1ヶ月半ほど自宅療養。2月から面談の上仕事再開。
そして今月19日、町内の集まりで、禁酒していたにもかかわらずやっぱりお酒を飲んでしまい、
階段から転落。意識不明の状態で病院搬送。延命するかを決めるように医者からは言われました。
が、生命力が有ったのでしょう。無事危機を脱しました。入院初期では見つからなかった肋骨が2か所折れていて
折れた骨が肺をつぶし肺気腫、肺挫傷で、チューブを入れる処置をしました。
気がついてからは深く反省していますが、今日会社から今月末で線を引きたいとの通告が有りました。
良くして頂いた会社ですからその方針で行くしかないと思っていますが、現実、生活が掛かってきます。
この先兄はどういう風にしたらいいのでしょうか?今回の怪我に関してはまだ傷病手当などの手続きは始まっていません。
失業保険の事や、もうすぐ始まる年金の事や、解らない事だらけです。お知恵を貸して下さい。
解雇になるのでしょうか?自己都合の退職になるのでしょうか?どちらが生きていく上で兄には有利になるのでしょうか?
この先仕事が見つかるかどうかも不安です。
自らまいた種とは言いながら少しでも出来る事があったら教えて下さい。お願いします。
お酒での失敗が続きました。今の会社に勤めて5年ほど。仕事ぶりはまじめで人が嫌がる事も嫌な顔をせず勤めてきました。
家庭的には不幸な人で、離婚をしてからますますお酒に頼る生き方をしていました。
仕事もしないで生きる気力もない兄でしたが、今の会社に入ってからは頑張っていました。
それでもやっぱりお酒とは縁が切れず、失敗が続きました。
今までは大事にならずに来ましたが、去年11月位からたてつづきに失敗が続きました。
飲みに出掛けて飲み過ぎて転倒。起き上がれずにいるところを警察に連絡がいき保護されました。
会社名が出た事で、「誓約書」を書く事に・・
12月には通勤途中で自転車転倒で怪我。すぐ病院に行けばいいものを我慢して自宅でも転倒。
労災対象にはならずに「傷病手当」の手続きをしてもらい1ヶ月半ほど自宅療養。2月から面談の上仕事再開。
そして今月19日、町内の集まりで、禁酒していたにもかかわらずやっぱりお酒を飲んでしまい、
階段から転落。意識不明の状態で病院搬送。延命するかを決めるように医者からは言われました。
が、生命力が有ったのでしょう。無事危機を脱しました。入院初期では見つからなかった肋骨が2か所折れていて
折れた骨が肺をつぶし肺気腫、肺挫傷で、チューブを入れる処置をしました。
気がついてからは深く反省していますが、今日会社から今月末で線を引きたいとの通告が有りました。
良くして頂いた会社ですからその方針で行くしかないと思っていますが、現実、生活が掛かってきます。
この先兄はどういう風にしたらいいのでしょうか?今回の怪我に関してはまだ傷病手当などの手続きは始まっていません。
失業保険の事や、もうすぐ始まる年金の事や、解らない事だらけです。お知恵を貸して下さい。
解雇になるのでしょうか?自己都合の退職になるのでしょうか?どちらが生きていく上で兄には有利になるのでしょうか?
この先仕事が見つかるかどうかも不安です。
自らまいた種とは言いながら少しでも出来る事があったら教えて下さい。お願いします。
けして、自分からは、やめる意思表示は、しないほうが良いかと思います。
通告があったのであれば、会社に、解雇なのかを、再度確認してください。
自己退職と、解雇では、失業保険のでかたがかわります。傷病手当の手続きは
完全に、終わっているのでしょうか?もう一度、会社側に連絡を取って、確認が必要です。
お兄様は、生き方に対し、反省しなければ、人生このままで最期をむかえることになります。
どこかで、人生を改めることをお祈りします。
働いたところは、社会保険ですよね。事情によったら、貸し付けがあるとおもいましたが、入院費は、今は、請求されている
のでしょうか? まずは、会社に確認、社会保険にそおいう制度の確認、医療費は、ある程度金額がかかっても、
高額療養費などが、ありますので、大きな金額の負担は、避けられると思います。手のかかることで大変でしょうが、
あせらず、1つ1つ聞いて解決していってください。先がみえてきますので・・・
通告があったのであれば、会社に、解雇なのかを、再度確認してください。
自己退職と、解雇では、失業保険のでかたがかわります。傷病手当の手続きは
完全に、終わっているのでしょうか?もう一度、会社側に連絡を取って、確認が必要です。
お兄様は、生き方に対し、反省しなければ、人生このままで最期をむかえることになります。
どこかで、人生を改めることをお祈りします。
働いたところは、社会保険ですよね。事情によったら、貸し付けがあるとおもいましたが、入院費は、今は、請求されている
のでしょうか? まずは、会社に確認、社会保険にそおいう制度の確認、医療費は、ある程度金額がかかっても、
高額療養費などが、ありますので、大きな金額の負担は、避けられると思います。手のかかることで大変でしょうが、
あせらず、1つ1つ聞いて解決していってください。先がみえてきますので・・・
関連する情報