失業手当・失業保険について質問です
毎月の給料が、270,000円だった場合、雇用保険の失業手当は、月どのくらい支給されるのでしょうか…!?
もし、雇用保険に加入していない場合は、もちろん支給されないんですよね…!?回答、お願いいたします。
加入していない場合、ハローワークへ申し出れば、入社日から遡って請求することになります。

加入している場合、加入期間1年以上あれば、支給対象になりますが、
月給270,000円の場合6割になります。
失業保険について
失業保険は、自己都合退社の場合、2年間のうちに1年以上の加入が必要と思うのですが、加入期間を調べるにはどうしたらいいですか?
よろしくお願いします。
ハローワークというところに、雇用保険被保険者証をもっていきましょう。
もってなくても、しらべてくれるとおもうけど。
鬱病について
知人が鬱病になり、約2カ月ほどになrりますが

食事も減り、体調もよくなく、頭痛・耳鳴りが続いているようです

精神科の先生からは診断書を書いてくれるといわれているのですが、

その際に障害年金?というのを知りました。


これは等級によってかわるようですが、

通院期間が短いと意味がないですよね。


知人からすれば、これからの医療代金

生活にも困ってくるので、

どうにかしてなんらかしらの保護を受けたたいようなのですが

どなたかアドバイス頂けないでしょうか。


男性30歳

10月一杯で無職になる

社会保険等も10月一杯まで

厚生年金には入っているが

役職であったため、雇用保険なし

失業保険ももらえません。


アドバイスお願いいたします。
社会保険に入っていたならば、2年間任意継続することができ、
その間傷病手当を支給していただけます。(給与の6割です)

うつ病であれば主治医に相談して、自立支援の申請をしてもらってください。
病院代と薬代が1割負担になります。

症状の度合いにもよりますが、精神障害者手帳を申請してみてはいかがでしょうか?
自治体にもよりますが、所得税の控除・市バス無料などを受けるこでができます。

あと障害年金ですが、初回の診察後1年6カ月経過したら申請ができます。
その時に精神障害者手帳の等級とは異なることを覚えておいてください。
申請後約3カ月後の入金になりますので、傷病手当が2年間です。
お金が入りが、切れないように注意して下さいね。
それと、障害年金申請時に精神障害者手帳は必要ですので、
やはり申請して入手しておいた方がよいでしょう。

厚生年金に加入期間、国民保険の加入期間など、必要要件がありますので、
1年くらい経過したときに、病状に応じて年金窓口で相談された方が良いと思います。

今まで仕事をまじめにがんばって来られた方なんでしょうね。
今は治療に専念できるように、ゆっくり休めるようにフォローしてあげてくださいね。

私も、1年半の療養中は、テレビゲームをしたり、子供と遊んだり、
家事をしたり、仕事から完全に離れて暮らしました。
でも、病気が完治し復活すれば、できる人はできます。
安心して休んでください。

30歳ならやり直しはまだまだできます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN